一般歯科
虫歯とは
口の中にいる細菌が作り出す酸によって、歯牙が溶かされた(脱灰)状態になった歯牙を虫歯といい、その脱灰された状態をカリエス(Caries)と呼びます。 その脱灰の程度によりC0〜C4まで以下のように区別されます
C0:脱灰により歯の表面(エナメル質)が白濁した状態。
C1:脱灰により歯の表面(エナメル質)に穴が空いた状態。
C2:脱灰が進んで象牙質まで及んだ状態
C3:脱灰による浸食が歯髄(歯の神経と血管)にまで及んだ状態
C4:脱灰により歯の歯冠部(歯肉より上の部分)が殆どなくなってしまった状態。
虫歯になったら
・幼児の場合はフッ素を塗布してエナメル質が出来るのを待つか、あるいはそれ以上虫歯が進行しないようにサホライドと いう薬を塗布して虫歯を固定する。(薬の中の銀の効果によるので、歯が黒くなってしまう欠点がある。)

・歯を磨いた後にフッ素入り歯磨き剤を丹念に刷り込む

・歯を削って詰め物をするか、歯に被せ物をする。

・神経の処置(感染した神経や血管を取り除いて歯の根の中をきれいにする)した後、歯に被せ物をする。

・もし処置ができないほど程度が進んでいたら、歯を抜いてしまう他ない。この場合歯を抜いたあとそのままに放置しない で、もとの歯が健康であった時の状態に戻しておくため、入れ歯(取り外しをして手入れをする) とブリッジ(固定式) がある。
歯周病(歯槽膿漏)とは
歯の歯周組織、すなわち歯肉、セメント質、歯根膜および歯槽骨が炎症により破壊される病気。
どうして歯周病になるのでしょう
歯の汚れが歯垢(プラーク)となり、またそれが歯石となって歯の周りの組織を破壊していくため。
噛み合わせの異常が歯の歯周組織にダメージを与えるから
歯周病になったら
・歯の汚れである歯垢(プラーク)や歯石を除去して原因を取り除く。
歯垢(プラーク)は自分のブラッシングで取れますが、歯石になると自分では除去できないので歯科医院で採ってもらう。

・程度がひどいと手術にて汚れを取ってもらうことになる。

・汚れを取ってもらったら正しいブラッシングを習って、メンテナンスに気を付け定期検査を忘れずに受ける。
歯周病にならないために
・歯の汚れを付けない(そのためには食後に歯を磨いて、いつも歯をキレイにしておく)。

・定期的に歯石を取ってもらおう。

・噛み合わせの異常が歯周病(歯槽膿漏)の原因となっている場合は、噛み合わせを治してもらう。

・汚れが溜まりやすい原因となる不適合な修復物は適切な修復物に取り替えましょう。(いつも食べかすが詰まったり挟ま っていると、歯周病(歯槽膿漏)になりやすい)

・口呼吸をしていると歯周病(歯槽膿漏)になりやすい。

・柔らかい食べ物は歯にくっつきやすいので、余り柔らかい食べ物ばかり食べていると歯周病(歯槽膿漏)になりやすい
手遅れにならないうちに、歯科医師にご相談下さい。
iijimasikaiin009008.jpg iijimasikaiin009007.jpg iijimasikaiin009006.gif iijimasikaiin009005.gif iijimasikaiin009004.gif iijimasikaiin009003.gif a007ani.gif a002ani.gif a001ani.gif iijimasikaiin009002.gif iijimasikaiin009001.jpg inserted by FC2 system